たべる 竹林整備で流しそうめん用の竹づくり【おいしい&楽しい】 2025年5月17日 竹林を整備には竹の伐採を行います。 伐採した竹にはいろいろな活用方法がありますが、今回は流しそうめん用の竹として使っていきたいと思います! 1 竹の伐採 まずは竹を切るところから! 流しそうめん用にと道沿いで育ててた若竹をノコギリで切り倒していきます💪 でも、根本を切っても上の方の枝葉が引っかかって全然倒れません💦 根... 庄野洋平
まなぶ 循環型社会林業気候変動適応 木を使ったものづくりが花粉症患者を救う?そのメカニズムとは!? 2025年5月17日 春の陽気やぽかぽかと暖かい気候は皆様大好きだと思いますが、花粉症の方にとっては地獄のような季節と聞きます。。。 筆者はまだ花粉症を発症しておらず、花粉に抵抗はないのですが家族は発症しており洗濯物や布団を外に干すこともできません(;^_^A 今回は花粉症と林業の関係について調べてみました! 花粉症のメカニズムとは 花粉症... 庄野洋平
ものづくり 循環型社会林業気候変動適応 地域の森林が化石燃料にかわる資源として注目されている?その理由とは 2025年5月17日 近年、化石燃料由来の素材から自然素材への代替が進められています。 その自然素材として、森林資源=木材も注目されています! どうして化石燃料ではなく自然素材が注目されているのでしょうか!? 化石燃料とは 化石燃料は、石油・石炭・天然ガスなどのことで、もともとは微生物の死骸や枯れた植物などの生物由来のものが数億年という長い... 庄野洋平
ものづくり 共創地域経営林業那賀ウッド 桜の皮(樹皮)には抗菌性がある?意外な活用法とは 2025年5月14日 桜は、その優雅な姿と爽やかな色彩で、日本の春を象徴します。 しかし、その美しさだけではなく、桜の皮に抗菌性があるという驚きの事実があることをご存知でしょうか? 桜皮の抗菌性 JIS Z 2801:2000 2010年4月7日付「桜皮の抗菌試験」によって、ヤマザクラの樹皮である桜皮(オウヒ)には大腸菌、黄色ブドウ球菌に... 庄野洋平
ひとづくり 循環型社会林業那賀ウッド 循環型社会×ものづくりを森林・林業から学ぶ -パナソニックGrと交流会- 2025年4月28日 パナソニックHDならびにグループ各社から実務推進を担う皆さまが那賀町にお越しになり、那賀町のさまざまな木材加工現場の視察研修ならびに交流会を実施しました。 『循環型社会』をテーマに、「モノづくり革新リーダーとして、グローバルなモノの見方、視野・見識の拡大を図り、気付きを得、創意工夫し実践する力を養う」目的で木材関連の生... 庄野洋平
まなぶ 地域経営林業那賀ウッド 森林資源があの新素材に!?「木粉」の 機能や活用法とは 2025年4月25日 日本の地域には森林がいっぱい 日本は世界的にみても豊かな森林国 日本は国土の約2/3を森林が占める世界でも有数の森林が豊かな国です。 そして森林には、EJECの事業とも関わりの深い「防災」に関係する様々な働きがあることが分かっています。 山地災害防止機能・土壌保全機能 森林は、樹木の幹や枝葉により雨が降った際に地表に直... 庄野洋平